甜菜(てんさい)

甜菜の栽培履歴

「甜菜(てんさい)」は砂糖の原料の一つで、別名「ビート」、「さとう大根」と呼ばれます。
砂糖は植物に含まれるしょ糖を取り出した天然甘味料で、主な原料は北海道で生産される「甜菜」と、沖縄・鹿児島で生産される「サトウキビ」です。
網走では、雪融け前の2月下旬から3月中旬にかけて、ビニールハウスで種子を播き、5cmほどに苗を育ててから、畑に移 植します。(移植)
畑に直接種子を播く(直播)方法もありますが、畑の雪が融けるのを待たねばなりません。
北海道の春は遅いため、少しでも生育期間を延ばす為に多くはこの移植法で栽培します。

1.播種作業(3月上旬)

~ペーパーポットと呼ばれる紙筒に土を詰め、種を播きます

1.播種作業(3月上旬)  
1)たたんだ状態のペーパーポットです
1.播種作業(3月上旬) 1.播種作業(3月上旬)
2)機械で両端をセットして伸ばします
1.播種作業(3月上旬)  
3)前年に用意しておいた育苗用の土をペーパーポットに詰めます
育苗土には、苗の成長に必要な肥料が混ぜてあります
1.播種作業(3月上旬)  
4)機械で「ドンドンドン」と振動を与えて紙筒の中の土を詰めます
1.播種作業(3月上旬)  
5)余分な土を取り除いて、
1.播種作業(3月上旬)  
6)土が詰まった状態になります
1.播種作業(3月上旬) 1.播種作業(3月上旬)
7)ポットの穴に合わせて播種板で種を落とします
1.播種作業(3月上旬)  
8)種の上に土を被せます(覆土)
1.播種作業(3月上旬) 1.播種作業(3月上旬)
9)ハウスへ移動します
1.播種作業(3月上旬) 1.播種作業(3月上旬)
10)整地されたハウスの中に並べます
2.育苗管理

~播種されたペーパーポットをハウスで管理します

2.育苗管理 2.育苗管理
1)播種から1週間、ハウスの中にもう一つトンネルハウスを作り保温します。 生育の早いものは1週間で発芽します
2.育苗管理 2.育苗管理
2)播種から3週間、すっかり芽が揃いました
2.育苗管理 2.育苗管理
3)播種から1ヶ月、すっかり緑色になり、苗の葉も分厚くしっかりしてきました
2.育苗管理  
4)播種から約45日、外に出して外気に慣らします
3.移植作業(5月上旬)

~約2ヶ月間近く育てた苗を畑に移植します

3.移植作業(5月上旬)   1)ペーパーポットの苗を専用機械で抜き取ります
3.移植作業(5月上旬)   2)専用のミニコンテナ2つに分けて入れます
3.移植作業(5月上旬)   3)苗はトラックで畑へと運ばれます
3.移植作業(5月上旬)   4)トラックからビート(甜菜)移植機に積み込みます
3.移植作業(5月上旬)   5)移植の開始です
3.移植作業(5月上旬) 3.移植作業(5月上旬) 6)苗はベルトコンベアに乗って、一苗一苗づつ丁寧に、
3.移植作業(5月上旬)   7)移植されていきます
3.移植作業(5月上旬)   8)移植された苗
3.移植作業(5月上旬)   9)きれいに移植されています
4.補植作業

~移植機で移植されなかった部分や、弱い苗を手作業で植え直していきます

4.補植作業 4.補植作業
1)カラス口(ぐち)と呼ばれる農具を使い、補植します
広大な畑で農家が一苗ずつ手で行う作業です
補植後の生育状況
補植後の生育状況 補植後の生育状況
2)畑に移植してから約20日後の生育状況です
補植後の生育状況 補植後の生育状況
3)畑に移植してから約1ヵ月半の生育状況です
補植後の生育状況 補植後の生育状況
4)畑に移植してから約2ヵ月目の生育状況です
補植後の生育状況 補植後の生育状況
5)1ヵ月後、根の部分がとても大きくなってきました
この根の部分に砂糖の原料となるショ糖が蓄えられています
5.収穫作業(10月中旬~11月上旬)
5.収穫作業(10月中旬~11月上旬) 5.収穫作業(10月中旬~11月上旬)
1)甜菜を収穫するハーベスター(自走式)という専用の農機です
ハーベスター前部のタッパーという機械で茎葉を刈り取り、畑にすき込ませながら進行し、
5.収穫作業(10月中旬~11月上旬) 5.収穫作業(10月中旬~11月上旬)
2)堀り上げられた甜菜がベルトに運ばれながらハーベスターの荷受タンクに溜まっていきます
5.収穫作業(10月中旬~11月上旬) 5.収穫作業(10月中旬~11月上旬)
3)荷受タンクから甜菜をおろします
山積みになった甜菜は、10tトラックで製糖工場へと運ばれます
製糖工場では、10月中旬から12月下旬まで約2ヶ月間原料の受入を行います