概要

めぐみちゃんJAオホーツク網走イメージキャラクター めぐみちゃん

JAオホーツク網走のビジョン

1.JAオホーツク網走の基本姿勢

私たちJAオホーツク網走は、地域の特性を生かした農業振興と農業経営基盤確立を目指し、併せて組合員のみならず、広く地域住民や消費者の方々に対し、総合事業の展開を通して、安全で安心な農畜産物の提供、質の高いサービスと商品を提供し、豊かな生活の実現に向けて貢献することを目指します。

2.経営方針
農業振興強化 広域化に対応した産地の整備と営農指導体制の強化を図り、多様で多彩な地域農業を振興し、新鮮・安全で、低コストと効率的な生産と供給を通じて、農業所得の維持と多様な担い手の育成に努め、新農政下においても安定した経営基盤確立を目指します。
組合員組織強化 組合員との結びつきを一層強化する活動を展開し、組合員組織の整備・強化を進め、地域に開かれたJAづくりを目指し将来の農業指針に向かって組合員組織強化と役割分担を明確にし、コスト引き下げに努めます。
事業機能強化 広域JAとして、地域社会 の活性化に向け積極的に役割を発揮し、組合員・地域の期待に応えるため、組合員への奉仕の精神に基づき、生産・生活関連事業の総合的・多面的展開と高水準 な事業機能の具備に努め、地域の方々が良き農業への理解者であり、パートナーとなって頂ける様、時代に柔軟に対処出来る事業展開を目指します。
経営基盤強化 組合員、地域社会の負託に応えるべく、専門体制の確立、経営組織の整備及び経営改革による効率的事業運営、経営監督・統制システムの確立、コンプライアンス態勢とリスク管理の徹底を通じて自己責任経営の確立を図るとともに内部留保を基本として財務の健全化を図ります。
職員意識改革 能力開発を基本とした能力主義人事管理制度と目標管理制度の更なる充実を図り、職員の意識改革による柔軟で革新的な職場風土の確立を図ります。
又、教育・研修については、体系的な教育・研修計画を立て、専門職、総合職を含めプロとしての能力と資質の向上を図り、JAの役割を改めて確認、実践出来る体制を確立します。
3.事業の概要

 本年の播種作業は平年並みのスタートとなりましたが、4月下旬から5月上旬にかけての低温と降雨による天候不順の為、農作業にも遅れが生じると共に、初期生育にも遅れが生じる状況にありました。又、6月以降は降雹など不安定な天候があったものの、気温は高く推移したことから、その後各作物とも平年並みの生育へ回復したが、高温により登熟期間が短くなったり、8月中旬以降の多雨の影響から病害の多発等により、収量・品質は計画を下回る結果となりました。

 麦類については、出穂期以降気温が高く推移し、登熟期間が短縮されたことにより細麦傾向となり、総体的には収量は計画を下回る結果となりましたが、低水分での受入等により麦乾燥調製料も前年より2円安い計画通りのでの実施結果となりました。又、馬鈴薯・甜菜についても、春の天候不順により植付・移植作業が遅延し、その後の降雹・集中豪雨や高温の影響を大きく受け、馬鈴薯は疫病の発生が多いことに加えて茎葉の枯れ上がりが早く肥大不足で大幅な収量減少という状況になり、又、甜菜においては昨年多発した褐斑病等は平年よりやや多い発生程度に抑制できましたが根中糖分は平年より低い傾向となり計画を下回る結果となり、農産全体では計画比で約23億7千万円もの減収により生産計画達成とはなりませんでしたが、組合員各位の生産技術の駆使と地力対策の成果により、最小限に留める事は出来ましたが昨年に引き続き大変厳しい年となりました。

 一方、青果については、春先の天候不順により播種が遅れた事や高温と降雨による影響を強く受け収量の減少及び製品化率の低下となり、計画対比で約8千万円の減収となりました。

 又、酪農畜産についても、生乳は一昨年からの猛暑の影響による受胎率の低下等で減産を余儀なくされましたが乳価の値上げもあり、又、個体販売の肉用牛については東京電力福島第一原発事故等の影響もあり、枝肉相場の低迷が続く中で厳しい状況となりましたが、組合員の飼養管理技術の駆使とご努力により、総体では計画を若干上廻る生産結果となりました。

 総体的には平年作を下廻る生産状況になり、農業者戸別所得補償制度の営農継続払い額、数量払相当額を含めても199億円の結果となりました。
 農協運営面では、合併4年目となり合併経営計画に沿って運営コストの低減に努め、組合員の生産コスト低減に寄与すべく生産資材の奨励施策等も継続した中で努力して参りました。

 又、農協運営全体としては、各種規制緩和の進展と法規制の強化及び自由化の進展という一面矛盾とも思える厳しい情勢の中で、当初計画達成にまでは至りませんでしたが、組合員の皆さんにご理解とご協力を頂き事業量分量配当可能な成果を上げることが出来ました事に深く感謝申し上げます。
 平成23年度の事業成果については、期中還元として肥料農薬奨励金で102,589千円を実施し、農畜産物価格動向等を考慮し早期の生産施設コスト引き下げを目標に固定資産の特別償却4,197千円を実施し、税引き後当期利益金として134,611千円を計上することができ、利益準備金を控除し、事業分量配当金として62,102千円を還元出来ます事は、組合員各位のご理解とご協力の賜物であり、深く感謝申し上げます。

4.ごあいさつ

代表理事組合長 岡本 一男

組合員の皆様方には、春耕期を迎え、益々農作業にお励みの事と存じます。

3月11日に東北地方や関東地方において東日本大震災が発生し、地震、津波による甚大な被害を受けました。被災された方々に衷心よりお見舞い申し上げますと共に、復興に向け活動されている方や関係機関におかれましては、改めて敬意を表する次第であり、1日も早い復興を御祈念申し上げます。

さて、4月5日に開催された第3回通常総代会において新役員が承認され、翌日6日の臨時理事会において、私が代表理事組合長を仰せつかる事となりました。代表理事組合長という重責に身の引き締まる思いでありますが、皆様の御指導・御支援を頂き職責を全うして参りたいと存じますので、宜しくお願い申し上げます。

さて、今日の農業を取り巻く情勢は、景気の低迷や農畜産物価格の低迷、更に農業政策においてはWTO農業交渉、日豪EPA、日米FTA交渉や突如浮上したTPPへの参加問題等益々厳しさを増しております。安全・安心な農畜産物を提供するためにも何が大切なのか今一度考え、日本の農業を守る取組みが今後必要になります。

また、農協運営についても、組合員あっての農協であり、合理化・効率化によりコスト低減のメリット追求はもちろんでありますが、組合員・役員・職員三位一体となった中での運営でなければなりません。そのためにも、総代会や懇談会等の意見はもとより、組合員の皆さんとの日常での対話の中で理解を深めていき、相互扶助の精神と調和の取れた運営が必要と思います。

また、本年度から3ヵ年計画として、第2次農業振興計画、第2次中期経営計画が第3回通常総代会において策定されましたが、JAと組合員の強固な結びつきの上でJA事業機能をフル発揮して、組合員・地域住民に支持されるオホーツク網走農協の確立に取組む様、誠心誠意努力して参りますので、宜しくご支援の程お願い申し上げます。

最後になりますが、本年もご家族共々健康に留意され、無事故で豊穣の秋を迎えられる事を心よりご祈念申し上げまして、就任のご挨拶と致します。

沿革

沿革と歩み

平成3年 9月1日 南網走農業協同組合、網走中央農業協同組合、
西網走農業協同組合が合併し、オホーツク網走農業協同組合が誕生
平成4年 3月1日 JAオホーツク網走 婦人部設立(現女性部)
2日 JAオホーツク網走 青年部設立
平成6年 3月1日 日本農業賞受賞(卯原内酪農生産組合)
11月23日 天皇杯受賞(卯原内酪農生産組合)
平成7年 7月18日 農産物集出荷選別予冷施設竣工落成
平成8年 6月8日 JAオホーツク網走農業まつり
9月26日 市内農協合併検討委員会発会
平成9年 4月5日 第6回通常総会開催
(JAオホーツク網走、JA網走市の両総会において合併推進委員会設置について承認)
7月7日 網走市内合併推進委員会設立
平成11年 2月17日 農村地域金融優良事例農林水産大臣賞受賞
5月6日 合併予備契約調印式
22日 第4回臨時総会開催(合併総会)
8月1日 オホーツク網走農業協同組合、網走市農業協同組合が合併し、
網走市内1JAとして、新生「オホーツク網走農業協同組合」が誕生
30日 澱粉工場再編整備事業による澱粉工場竣工
平成12年 5月13日 市民とのふれ合いを目的として市民農園開設
8月27日 ワクワクふれあい農業まつり
(農業者と消費者の交流と農業への理解を頂く目的として毎年開催)
平成13年 7月14日 JA野菜直売所開設
平成14年 5月2日 訪問介護ステーション「たんぽぽ」開所
12月25日 網走市麦類乾燥調製貯蔵施設竣工
平成15年 12月12日 潮見給油所・生産資材店舗新設オープン
平成16年 7月12日 潮見資材店舗「グリーンプラザめぐみ」にATM新設
平成17年 10月17日 全日本牛枝肉コンクール「名誉賞」受賞
(網走市字稲富 吉井憲男さん)
平成18年 3月20日 土壌分析センター新設
5月15日 網走・大空地区JA合併検討委員会設立
平成19年 9月29日 合併予備契約調印式
10月5日 第9回臨時総会(合併総会)
平成20年 2月1日 オホーツク網走農業協同組合、東藻琴村農業協同組合が合併し、新生「オホーツク網走農業協同組合」が誕生
平成23年 3月4日 平成22年度全中優良農業協同組合表彰受賞

各種データ

地域

当組合は、網走市を中心として、東西に広がり、オホーツク海に面し、東は小清水町、西は北見市常呂、南は美幌町に接しています。
 オホーツク海沿岸の砂丘と、その発達でできた能取湖、網走湖、藻琴湖、涛沸湖や大白鳥、砂丘に咲き乱れるハマナスなどの大群落、日本でも有数規模で丘陵を染め上げる芝桜があり、雄大な網走国定公園と阿寒国立公園に囲まれた地域です。

地域

耕種期間積算温度は、2,800~2,900度、耕種期間平均気温が13.7度、耕種期間約200日、年間降水量767.5ミリメートルと各作物の栽培が可能で、殆どが平坦なる段丘で、畑専酪専の経営地帯です。

地区内面積

一戸当たり平均面積
35.54ha

麦類 5,102.07ha 28.1%
 (小麦) (3,808.66ha)
 (二条大麦) (1,293.41ha)
甜菜 4,876.49ha 26.9%
馬鈴薯(種子含む) 3,472.58ha 19.1%
青果 636.30ha 3.5%
果樹 8.67ha 0.1%
ワサビ 66.49ha 0.4%
豆類 416.40ha 2.3%
飼料作物 3,156.87ha 17.4%
その他 390.39ha 2.2%
合計 18,126.26ha 100.0%

組織

組合員 組合員 1,715名
正組合員 807名
準組合員 908名
正組合員戸数 510戸
役員 会長理事 1名
代表理事組合長 1名(常勤)
専務理事 1名(常勤)
常務理事 1名(常勤)
理事 9名
監事 4名(うち1名常勤)
17名
職員 正職員 128名
男:女 100名:28名
臨時職員 19名
男:女 9名:10名
営農集団 営農集団 50集団
農事組合法人 15法人
その他法人 47法人

 

機構図

機構図

合併の経過

合併の経過

1.JAオホーツク網走の発足

平成3年9月、網走市内3農協(南網走農業協同組合、網走中央農業協同組合、西網走農業協同組合)が合併しオホーツク網走農業協同組合が発足、その後平成11年8月に網走市農業協同組合と合併し、名実ともに網走市内一円の農協が誕生しました。

その後、平成20年2月に東藻琴村農業協同組合と合併し、新生オホーツク網走農業協同組合として現在に至っております。

2.合併の経過

網走市内農協(南網走、網走中央、西網走)は、農業に対する外圧、農畜産物価格の低迷、農協正組合員戸数の減少など、自由化の進展に伴う厳しい現状に対応するため、大局的見地に立って、農業の振興と地域経済の安定のため、平成元年11月以来、合併に向けて協議検討を重ねてまいりました。

その結果、平成3年4月10日同時開催の各農協総会に提案し、3農協とも満場一致で合併が決議され、平成3年9月1日オホーツク網走農業協同組合を設立するに至りました。

その後、網走市内の合併に向け、平成8年9月2農協(オホーツク網走、網走市)の合併検討委員会が発足し、平成9年4月開催の両農協総会において合併推進委員会を設立。

平成11年5月22日の両農協臨時総会で満場一致の賛成により合併が決議され、平成11年8月1日、新生オホーツク網走農業協同組合が誕生しました。

又、その後につきましても全道の新JA合併構想における段階的合併として、平成18年4月の通常総会に於いて、3JA(オホーツク網走、東もこと、女満別)による網走・大空地区合併検討委員会設置について承認頂きましたが、平成18年12月にJA女満別が離脱するという残念な結果となりました。

しかし、組合員のご理解のもと平成19年4月の2JA(オホーツク網走、東もこと)の通常総会にて合併推進委員会を立上げし、合併実現に向かう事を承認頂き、4月に推進委員会を発足させ、平成19年10月5日両農協臨時総会で合併が決議され、平成20年2月1日、新生オホーツク網走農業協同組合がスタートしました。

 

東藻琴村農業協同組合との合併時
平成18年 5月15日 合併検討委員会発会
平成19年 4月 両JA通常総会において合併推進委員会設置について承認
平成19年 4月16日 網走・東藻琴JA合併推進委員会発会
以降、 合併推進委員会 委員長・委員長代行会議 5回
合併推進委員会 役員会議 2回
合併推進委員会 推進委員会議 4回
平成19年 9月29日 合併予備契約調印式
平成19年 10月5日 合併総会(両組合同時に開催)
網走・東藻琴JA合併推進委員会の解散
平成19年 10月22日 網走・東藻琴JA合併委員会の発会並びに第1回合併委員会
平成19年 12月18日 第2回網走・東藻琴JA合併委員会
平成19年 12月20日 合併許可申請
平成20年 1月22日 合併許可交付
平成20年 2月1日 合併組合新生「オホーツク網走農業協同組合」発足
平成20年 2月25日 網走・東藻琴JA合併新JA合併発足祝賀会

この他に、数次に亘り次の諸会議を開催し合併に至りました。
・幹事会・管理部会・金融部会・営農部会・販売部会・経済部会・各部門実務者会議・地区別懇親会

合併の目的

激変化する時代において農業の担い手の皆さんが将来の夢と希望を熱く語れる地域農業づくりと生産コスト低減に寄与し、JA本来の組合員の営農と生活を守る砦としての機能発揮と時代に沿った新たな機能の創出が出来るため、

を基本方針に時々の環境に対応出来る足腰の強い活力あるJAづくり、農業基盤づくりを目的として所期の目的を達成しようとするものであります。

団体組織

青年部

青年部

女性部

女性部

青果部会

青果部会

観光案内

JAオホーツク網走は網走国定公園の中にあり、近隣・周辺には多くの観光名所があります。ここでは、そんな網走を代表する観光スポットのご案内と、四季を通じてさまざまな表情を見せる風景写真を紹介していきます。

こんな情報が知りたい!こんな風景を見てみたい!というご希望がありましたら、お問い合わせフォームよりお気軽にリクエストください!

観光案内(網走)

網走湖のわかさぎ釣り

湖面が厚さ50cm以上にも結氷する網走湖に、湖面の氷に穴をあけてワカサギを釣る姿はまさに冬のオホーツク網走の醍醐味です。

利用案内
【期間】 12月下旬~3月上旬
【会場】 網走湖
【時間】 8:30~16:00
【アクセス】 女満別空港よりバスで約20分
網走駅よりバスで約10分
国道39号線沿い
【料金】 遊漁料:大人 800円 小人400円(小学生)
貸し竿:150円
仕掛け:250円より
エサ:200円より
穴あけ:300円
※セット料金 大人1,700円
※団体割引有り 10名以上 セット料金 1,500円
その他:
貸しイス 100円
天ぷら 200円(釣ったワカサギ5匹程度試食分)
(土曜・日曜・祝日に限らせて頂きます)
【お問合せ】 網走市観光協会 
TEL 0152-44-5849
FAX 0152-44-5844
博物館 網走監獄
利用案内
【入館料】 大人/¥1,050(消費税込)
大学・高校生/¥730(消費税込)
小・中学生/¥520(消費税込)
団体割引・・・20人以上2割引
福祉割引・・・身障者・高齢者
【開館時間】 年中無休
4月から10月までは午前8時~午後6時まで
11月から3月までは午前9時~午後5時まで
※入館は閉館1時間前までに願います。
【お問合せ】 財団法人 網走監獄保存財団
〒099-2421
網走市呼人1の1 
TEL (0152)45-2411

「鏡橋」
鏡橋網走刑務所の外塀に沿って流れる網走川に架かる橋を、収容される時、出所の時必ず渡らなければなりません。
「川面に我が身を映し、襟を正し、心の垢をぬぐいおとす目的で岸に渡るようにと」誰言うはとなしに鏡橋と呼ばれるようになりました。
網走刑務所鏡橋は現在までに4回に亘り架け替が行われておりますが、この鏡橋は2代目の擬宝珠と3代目の三角形トラス橋の面影を残し、再現致しました。

「二見ヶ岡農場旧正門」
二見ヶ岡農場旧正門明治24年に始まった中央道路開削工事などの、外役労働が終り、網走刑務所が自給自足による農業監獄を目指して本格的な開墾が始められました。
明治29年には、現刑務所から西方6kmの二見ヶ岡に外役所が設けられて、やがて日本一の広大な(1,732ヘクタール)刑務所農場がつくられました。
この門は、博物館に移築復原されている二見ヶ岡農場の正門を再現し、博物館網走監獄の入場ゲートとしたものです。

「正門」
正門通称「赤レンガ門」と呼ばれる網走刑務所正門は、重厚で威風堂々としており、「最果ての監獄」と呼ばれ恐れられた時代の、網走刑務所の威厳を感じます。
絵葉書等で紹介されるほど有名な正門を、原寸大で製作し、博物館のシンボルと致しました。

オホーツク流氷館

オホーツクを一望 360度の大パノラマ
オホーツク流氷館は天都山山頂にあり、天都山は国指定の名勝で、ここからはオホーツク海、網走市街、網走湖、能取湖そして知床連山の連なりまでが一望できます。

2F~展示室1(オホーツク海の地理や歴史を紹介)
2F~展示室2(網走の四季をハイビジョン映像で紹介)
2F~展示室3(流氷の誕生から消えるまで解説)
1F~展示室4(流氷の海の生き物を紹介)
1F~展示室5(本物の流氷を直接触ることができる体験室)

利用案内
【営業時間・休館期間】 夏期営業時間 4月~10月 → 8:00~18:00
冬期営業時間 11月~3月 → 9:00~16:30
休館期間:12月29日~1月5日
【入場料】 (消費税込・幼児は無料)網走湖
区分 個人 団体(20人以上)
大人 520円 420円
高校生 420円 330円
小・中学校 310円 250円
※添乗員、ガイド、運転手及び旅行代理店等の視察は無料で対応致します。
【お問合せ】 オホーツク流氷館(網走観光振興公社)
〒093-0044
北海道網走市字天都山245の1
TEL(0152)43-5951
FAX(0152)45-1430
流氷クルージング「おーろら」

極寒のアムール川に誕生し、やがて”白い大地”となって南下する流氷の、 衝撃的なまでの眩ゆさ。

利用案内
【出航時間】
1月 2・3月
1便 9:00 9:30
2便 11:00 11:00
3便 13:00 12:30
4便 15:00 14:00
5便 15:30
サンセットクルーズ ※16:30
■流氷がない時は能取岬までの海上遊覧となります(料金2,500円)
注1)出航時間の15分前には乗船手続きをお済ませ下さい
注2)網走港出航/所要時間1時間前後(流氷の位置で変わります)
【乗船料金】 (消費税込/幼児は無料)
区分 個人 団体(15人以上)
大人 3,300円 2,970円
小学生 1,650円 1,490円
注3)中学生以上は、大人料金です
【お問合せ・予約の申込み】 道東観光開発(株)おーろらターミナル
〒093-0032 網走市港町先
TEL (0152)43-6000
FAX (0152)43-6200

観光案内(東藻琴)

芝桜公園

360°青空に映えるピンクの花畑。
その広さ80,000平方メートル。
東藻琴市街から藻琴山方面へ約8km、丘陵地に藻琴山温泉芝桜公園はあります。
毎年5月上旬から6月上旬にかけてピンクの可憐な花たちが咲き乱れ、抜ける様な青空と8万平方メートルに敷き詰められたピンクのジュータンとのコントラストは見る者に大きな感動を与えます。
芝桜の見ごろは、5月上旬から6月上旬となっております。

利用案内
【料金表】 入園料
大人 500円、団体(10名以上)400円/1人
小人 250円、団体(10名以上)200円/1人

ゴーカート(1周820m)
500円/2名用
300円/1名用

釣堀(1時間釣り放題)
大人 1,500円
小学生 1,000円

キャンプ場(5月上旬~9月下旬)
オートサイト/1,500円(予約優先29台)
大人 300円
小学生 150円
フリーサイト
大人 300円
小学生 150円
※車両乗り入れ不可、駐車場を利用
※施設:電話、売店、炊事場、トイレ

ドリームハウス 7~8人用3棟(キッチン・トイレ付き)
4,500円(要予約)
【交通アクセス】 JR/JR網走駅下車、網走駅より網走交通バスで約50分東藻琴下車、
タクシーで約5~6分。
飛行機/女満別空港より空港連絡バスでJR網走駅下車、
タクシー・レンタカーで約30分。
車/国道39号線、北見市から約1時間。
網走市から約40分、美幌町から約30分。
【お問合せ】 (株)藻琴山温泉管理公社
網走郡大空町東藻琴末広393番地
TEL 0152-66-3111
FAX 0152-66-3112
ホームページ http://www.shibazakura.net/index.html

芝桜公園芝桜公園

乳酪館

東藻琴活性化施設『ひがしもこと乳酪館』は、地域の生産する乳を活用して新しい乳製品の開発・製造及び体験・見学・販売・展示等、都市と農村の交流を行う施設として設けられました。
乳酪館では、牛やチーズにまつわるさまざまな知識を楽しく学ぶことができます。

利用案内
【利用料】 入館料~無料
手作りバター教室は有料となります。
体験時間 午前9時30分~午後4時
所要時間 60分
参加費 大人700円 中学生以下500円
お持ち帰り量(バター) 大人約100g 子供約80g
【主な施設案内】 チーズのミニ学習室:
ジオラマ模型をはじめ、さまざまなエピソードとともに、
チーズに関する面白雑学を学んでいくコーナー。

チーズのデータベース:
世界中のチーズの名前と、形、性質、原産地などを
インプットしたデータベースをコンピュータで閲覧操作。

映像室:
雄大な東藻琴の自然と、人々の暮らしをまとめた映像を
50インチの迫力映像でご覧できます。

乳牛の知識:
豊かな自然で育つ乳牛のミニ知識を
実物大の牛型立体パネルにまとめました。

休憩コーナー:
ベンチに腰掛け、180度の大自然の展望をご覧ください。

製造室見学通路:
実際にチーズが作られている製造工程を見学できます。

販売・試食コーナー:
チーズはもちろん、東藻琴の特産品を一堂に揃え、販売しています。
オリジナルソフトクリームも販売しています。
【アクセス】 女満別空港より25分(車)
川湯より47分(車)
摩周より1時間20分(車)
阿寒より1時間40分(車)
知床より2時間(車)
【お問合せ】 (財)めまんべつ産業開発公社
網走郡大空町東藻琴409番地の1
TEL 0152-66-3953
FAX 0152-66-3962
ホームページ http://nyurakukan.com/

乳酪館乳酪館


次世代育成支援対策推進法について

次世代育成支援対策推進法に基づく一般事業主行動計画(PDF)