ブックタイトル2017 ディスクロージャー誌

ページ
48/98

このページは 2017 ディスクロージャー誌 の電子ブックに掲載されている48ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

新たな創造と未来へ 魅力あるオホーツク網走農業の実現を目指して

財務諸表の注記表財務諸表の注記表(平成28年度)1.重要な会計方針(1)有価証券の評価基準及び評価方法1子会社移動平均法による原価法2その他有価証券時価のないもの移動平均法による原価法(2)棚卸資産の評価基準及び評価方法1購買品売価還元法による原価法(収益性の低下にもとづく簿価切下げの方法)2販売品総平均法による原価法(収益性の低下による簿価切下げの方法)3仕掛品の家畜個別法による原価法(収益性の低下による簿価切下げの方法)4その他の棚卸資産(加工品、原材料)総平均法による原価法(収益性の低下による簿価切下げの方法)5その他の棚卸資産(貯蔵品)最終仕入原価法による原価法(収益性の低下による簿価切下げの方法)(3)固定資産の減価償却の方法1有形固定資産(リース資産を除く)・定率法(ただし平成10年4月1日以降に取得した建物(建物付属設備除く)及び平成28年4月1日以降に取得した建物付属設備及び構築物は定額法)を採用しています。なお、耐用年数および残存価格については、法人税法に規定する方法と同一の基準によっております。2無形固定資産(リース資産を除く)定額法なお、自組合利用ソフトウェアについては、当組合における利用可能期間(5年)に基づく定額法により償却しています。3リース資産リース期間を耐用年数とし、残存価額を零とする定額法。(4)会計方針の変更実務対応報告第32号の適用法人税法の改正に伴い、「平成28年度税制改正に係る減価償却の変更に関する実務上の取扱い」(実務対応報告第32号平成28年6月17日)を当事業年度に適用し、平成28年4月1日以降に取得した建物付属設備及び構築物に係る減価償却方法を定率法から定額法に変更している。この結果、当事業年度の事業利益、経常利益及び税引前当期利益はそれぞれ322千円増加しています。(5)引当金の計上基準1貸倒引当金貸倒引当金は、予め定めている経理規程、償却・引当基準により、次のとおり計上しています。正常先債権及び要注意先債権(要管理債権含む)については、貸倒実績率で算定した金額と税法繰入限度額のいずれか多い金額を計上しております。なお、この基準に基づき、当期は租税特別法第57条の9により算定した金額に基づき計上しています。破産、特別精算等、法的に経営破綻の事実が発生している債務者(以下「破綻先」という)に対する債権、及び法的に経営破綻の事実が発生していないものの実質的に経営破綻に陥っている債務者(以下「実質破綻先」という)に係る債権については、担保の処分可能見込額及び保証による回収が可能と認められる額を控除し、その残額を計上しています。また、現在は経営破綻の状況にないが、今後経営破綻に陥る可能性が大きいと認められる債務者に係る債権については、債権額から担保の処分可能見込額及び保証による回収が可能と認められる額を控除し、その残額のうち、債務者の支払能力を総合的に判断して必要と認める額を計上しています。なお、全ての債権は、資産査定要領および自己査定マニュアルに基づき、資産査定部署が資産査定を実施し、当該部署から独立した資産監査部署が査定結果を監査しており、その査定結果に基づいて上記の引当を行っております。2退職給付引当金職員の退職給付に備えるため、当事業年度末における退職給付債務及び年金資産の見込額に基づき、当事業年度に発生していると認められる額を計上しています。なお、退職給付引当金及び退職給付費用の計算に、退職給付に係る期末自己都合要支給額を退職給付債務とする方法を用いた簡便法を適用しています。3役員退職慰労引当金役員の退職慰労金の支給に備えて役員退職慰労金支給規程に基づく期末要支給額を計上しております。(6)消費税等の会計処理消費税及び地方消費税の会計処理は、税抜方式によっております。2.貸借対照表関係(1)資産に係る圧縮記帳額国庫補助金等の受入れにより、有形固定資産の取得価額から控除している圧縮記帳額は5,214,883,293円であり、その内訳は、次の通りです。建物2,126,022,968円、構築物550,001,214円、機械装置2,443,015,561円、車輌運搬具73,414,550円、工具器具備品7,829,000円、有形リース資産14,600,000円(2)子会社に対する金銭債権及び金銭債務二以上の科目について一括して総額を記載しております。子会社に対する金銭債権の総額0円子会社に対する金銭債務の総額284,917,664円(3)貸出金に含まれるリスク管理債権1貸出金のうち、破綻先債権額は14,390,323円です。延滞債権額については802,921,245円です。なお、「破綻先債権」とは、元本又は利息の支払の遅延が相当期間継続していることその他の事由により元本又は利息の取立又は弁済の見込がないものとして未収利息を計上しなかった貸出金(貸倒償却を行った部分を除く。以下「未収利息不計上貸出金」という。)のうち、法人税施行令第96条第1項第3号イからホまでに掲げる事由又は同項第4号に規定する事由が生じている貸出金です。また、「延滞債権」とは、未収利息不計上貸出金であって破綻先債権及び債務者の経営再建又は支援を図ることを目的として利息の支払を猶予したもの以外の貸出金です。2貸出金のうち、3ヶ月以上延滞債権額はありません。なお、「3ヶ月以上延滞債権」とは、元本又は利息の支払が約定支払日の翌日から3ヶ月以上遅延している貸出金(破綻先債権及び延滞債権を除く)です。3貸出金のうち貸出条件緩和債権額はありません。なお、「貸出条件緩和債権」とは債務者の再建又は支援を図ることを目的として、金利の減免、利息の支払猶予、元本の返済猶予、債権放棄その他の43